INFORMATION

 2025年11月26日(水)に 第8回 MIRCフォーラム ~若手マテリアル研究者の連携が拓く未来~
  を開催いたします。

_  ◆開催概要はこちら(チラシ)から。
_  ◆参加申込はこちらの申し込みフォームからお願いいたします。<締切:11月21日(金)15:00>
_       
_       第8回MIRCフォーラムフライヤー
_       

 2025/10/23 レーザー加工によりMoS2エッジ表面を作製し、電子状態と表面反応を選択的に観測
_       (物性研究所ニュースページ)
 2025/10/23 p波磁性体と呼ばれる新しいタイプの磁性体を実現
_        ―電流を用いた高効率な磁化制御などへ期待―
_       (工学系研究科ニュースページ)
 2025/10/20 合成可能なゼオライト/ゼオライト界面を理論計算で予測
_        ―1兆通り以上の結晶構造パズルから狙った界面構造を合成―
_       (工学系研究科ニュースページ)
 2025/10/11 マイクロ波エネルギーを1原子に集中させて化学反応
_        ―クリーンな手法で二酸化炭素を高効率変換―
_       (工学系研究科ニュースページ)
 2025/10/8 電子の「自転」と「公転」がもつれ合う姿を可視化
_        ―物性起源の解明から量子材料設計へ―
_       (新領域創成科学研究科ニュースページ)
 2025/10/2 有機半導体で従来比10倍となる100 cm2V-1s-1超の移動度を達成
_        ―熱振動を制御した分子設計最適化と次世代デバイス応用に期待―
_       (新領域創成科学研究科ニュースページ)
 2025/9/20 有機半導体によるUHF帯整流ダイオードの開発
_        ―GHz駆動を可能にする有機エレクトロニクスの新展開―
_       (新領域創成科学研究科ニュースページ)
 2025/9/4  パルス磁場NMR測定により強磁場中で実現する磁気構造を解明
_       (物性研究所ニュースページ)
 2025/9/4  単一の半導体材料にて正孔と電子の異なる輸送異方性を実証
_        ―分子半導体における理論予測を実証し、次世代電子デバイス開発の新たな指針を提示―
_       (物性研究所ニュースページ)
 2025/8/29 界面水の不均一性を原子レベルの分解能で解明
_        ―高い構造情報量をもつ多孔性結晶を構造解析技術に応用―
_       (物性研究所ニュースページ)
 2025/8/22 空飛ぶホプフィオンの3次元周期構造を発見
_        ―高密度・超安定な情報の担い手―
_       (先端科学技術研究センターニュースページ)
全てを見る