2023/12/15 ナノ半導体界面でのエネルギー共鳴現象を発見 _ ―異次元ヘテロ構造を用いた半導体デバイスへの応用に期待― _ (工学系研究科ニュースページ) |
2023/11/27 励起子絶縁体から半金属への変化に伴い出現する擬ギャップ状態を観測 _ (物性研究科ニュースページ) |
2023/11/25 硬くて丈夫なゲル電解質 _ ― フレキシブル電池の耐久性向上に期待 ― _ (新領域創成科学研究科ニュースページ) |
2023/11/25 硬くて丈夫なゲル電解質 _ ―フレキシブル電池の耐久性向上に期待― _ (物性研究科ニュースページ) |
2023/11/22 原田慈久教授が第1回日本放射光学会高良・佐々木賞を受賞 _ (物性研究科ニュースページ) |
2023/10/31 99%が水からできた固体なのに、水となじみにくい 「ゲル・ゲル相分離材料」を発明 _ ―その場で生体組織を再生することができる革新的な足場材料の可能性― _ (工学系研究科ニュースページ) |
2023/10/31 伸びる・治る・分解するポリロタキサン含有高機能樹脂の作製に成功 _ ― ネックレス状超分子が拓く環境配慮型エポキシ系ビトリマー ― _ (新領域創成科学研究科ニュースページ) |
2023/10/25 不揮発性メモリ素子が壊れる瞬間を可視化 _ ―電子デバイスの新たな非破壊顕微解析手法を開発― _ (工学系研究科ニュースページ) |
2023/10/24 不揮発性メモリ素子が壊れる瞬間を可視化 _ ―電子デバイスの新たな非破壊顕微解析手法を開発― _ (新領域創成科学研究科ニュースページ) |
2023/10/24 不揮発性メモリ素子が壊れる瞬間を可視化 _ ―電子デバイスの新たな非破壊顕微解析手法を開発― _ (物性研究科ニュースページ) |
2023/10/18 水溶液中での有機半導体の精密ドーピング _ ~フレキシブルデバイス産業応用で鍵となる基盤技術を確立~ _ (新領域創成科学研究科ニュースページ) |
2023/10/18 新元素の導入で飛躍的な特性向上を実現! _ ― 優れた強度を示す耐熱合金の開発加速に貢献 ― _ (新領域創成科学研究科ニュースページ) |
2023/10/17 丸山 茂夫 教授が日本機械学会 熱工学部門 功績賞(研究功績賞) _ 大宮司 啓文 教授が熱工学部門 業績賞を受賞されました _ (工学系研究科ニュースページ) |
2023/10/13 一次元モット絶縁体において励起子の量子干渉によるテラヘルツ放射に成功 _ ―固体の物性制御のための新しい光として活用へ― _ (新領域創成科学研究科ニュースページ) |
2023/10/10 岩本敏教授が微小光学国際会議(MOC)2023で _ MOC Contribution Awardを受賞 _ (先端科学技術研究センターニュースページ) |
2023/10/06 岩本敏教授が第26回エレクトロニクスソサイエティ賞を受賞 _ (先端科学技術研究センターニュースページ) |
2023/09/21 イプシロンニアゼロ材料における磁気光学効果の増強を発見 _ ― 新しい磁気光学材料の可能性を拓く ― _ (先端科学技術研究センターニュースページ) |
2023/09/21 電子伝導性と製造プロセス性のいいとこ取り! _ 高移動度かつ大面積塗布可能なn型有機半導体を開発 _ (新領域創成科学研究科ニュースページ) |
2023/09/11 東京大学と日立がバイオ・高分子ビッグデータ駆動による完全循環型バイオアダプティブ材料 _ の開発に向けた協創を開始東京大学のバイオアダプティブ材料データと、日立のMI向け独自AI _ 技術の活用により、バイオマテリアル創出の手法確立をめざす _ (工学系研究科ニュースページ) |
2023/09/07 酒井 崇匡 教授が大学発ベンチャー表彰特別賞を受賞されました _ (工学系研究科ニュースページ) |
2023/09/05 世界最速890ナノ秒で微粒子と高分子の動きを同時に捉えた! _ ―高精度なタイヤゴム劣化評価の実現に近づく― _ (新領域創成科学研究科ニュースページ) |
2023年09月12日(火)に 第6回 MIRCフォーラム ~ナノマテリアルの計測技術~を開催いたしました。 _ ◆ご参加の皆様、ありがとうございました。 _ ◆開催概要はこちら(チラシ)から。 _ ◆東京大学との共同研究に関するご相談・質問等は、次の担当にお問い合わせください。 _ 東京大学国際オープンイノベーション機構(IOI) _ URL: https://www.ioi.t.u-tokyo.ac.jp/ |
2023/08/30 円偏光を当てたディラック半金属における異常ホール効果の起源の解明 _ (物性研究科ニュースページ) |
2023/08/08 光に操られるスピンの超高速な動きを可視化する装置を開発 _ ―スピン流が光で発生する瞬間を捉えた ― _ (物性研究科ニュースページ) |
2023/07/04 室温以上で金属化する高伝導オリゴマー型有機伝導体を開発 _ ―電子機能性を制御する新コンセプトによる有機電子デバイス開発の技術革新に期待― _ (物性研究科ニュースページ) |
2023年07月13日(木)に TIAかけはし 成果報告会 が開催 _ ◆開催概要はこちら(チラシ)から。 |
2023/06/09 露出した金属表面を持つハイブリッド分子触媒を開発 _ ―安定性と高い触媒活性を両立― _ (工学系研究科ニュースページ) |
2023/06/07 原子層強誘電材料のバルク光起電力発電を実証 _ ―ナノ発電実現へ新たな道を開拓― _ (工学系研究科ニュースページ) |
2023/05/19 たった一部の情報から、すべての電子構造を決定 _ ―原子一つ一つの全電子構造を計測する新手法の開発に、大きな前進― _ (生産研究科ニュースページ) |
2023/05/17 遺伝子治療の潜在的なリスクを減らす方法を開発 _ ―革新的な治療の臨床応用に向けた礎として― _ (工学系研究科ニュースページ) |
2023/05/16 光遺伝学の中心的なツール、チャネルロドプシンのチャネル開閉メカニズムを _ 新開発時間分解ラマン分光系で解明! _ (物性研究科ニュースページ) |
2023/04/27 カゴメ格子を持つ超伝導体の電子を直接観測 _ ―特異な超伝導状態「カイラル超伝導」実現の可能性― _ (物性研究科ニュースページ) |
2023/04/21 トンネル効果を示す層状半導体の接合構造を実現 _ ~将来の低消費電力トランジスタ応用に期待~ _ (工学系研究科ニュースページ) |
2023/04/14 UACJと東京大学が社会連携講座を開設し、産学の知を融合 _ ~次世代軽量アルミ合金の創製とプロフェッショナル人材育成を目指す~ _ (工学系研究科ニュースページ) |
2023/04/07 小林 洋平 教授、谷 峻太郎 助教、池田 達彦 元助教が文部科学大臣表彰を受賞 _ (物性研究科ニュースページ) |
2023/04/06 コロナワクチンや化粧品にも使用される ポリエチレングリコールの体内動態解明に貢献 _ ー将来の医療や製品開発に革新的なインパクトをもたらす可能性ー _ (工学系研究科ニュースページ) |
2023/03/22 異常ホール効果の超高速変化を10兆分の1秒の時間で観測することに成功 _ ―ミクロなメカニズムを解明する新手法を開拓― _ (物性研究科ニュースページ) |
2023/03/10 一度壊れて復活する電子の秩序配列 _ ―元素置換による量子性の出現― _ (新領域創成科学研究科ニュースページ)(物性研究科ニュースページ) |
2023年3月07日(火)に 第5回 MIRCフォーラム ~ナノマテリアルの新展開 ~ を開催いたしました。 _ ◆ご参加の皆様、ありがとうございました。 _ ◆開催概要はこちら(チラシ)から。 |
2023/01/19 室温で駆動する新しい量子トンネル磁気抵抗効果の発見 _ ~ピコ秒帯域で駆動する超高速・高密度・低消費電力メモリの開発へ大きな一歩~ _ (物性研究科ニュースページ)(先端科学技術研究センターニュースページ) |
2023/01/17 強靭で回復性に優れた「自己補強ゲル」の開発と そのメカニズムの解明 _ ~人工靭帯・関節の材料として期待~ _ (物性研究科ニュースページ) |
2023/01/05 有機半導体デバイスに有用な電子不足パイ電子骨格群を開発 _ ~種々のデバイス用途に適材適所で力を発揮する鍵材料として期待~ _ (新領域創成科学研究科 記者発表ページ) |
2022/12/22 電気系工学専攻 高橋 亮さん(D3)、雪田 和歌子 学術専門職員、横田 知之准 教授、 _ 染谷 隆夫 教授、川原 圭博 教授らの論文が、最優秀論文賞を授賞されました _ (工学系研究科ニュースページ) |
2022/12/14 大気下でもホールと電子の双方を流す新しい分子性半導体材料の開発に成功 _ (物性研究科ニュースページ) |
2022/12/07 計測データの量や質に対するベイズ推定のスケーリング則を解明 _ ~複雑現象の計測と数理モデリングをつなぐ新たな指針に~ _ (新領域創成科学研究科ニュースページ) |
2022/12/01 スピンと軌道の「量子もつれ」の巨視的効果の発見と、その制御に成功 _ (物性研究科ニュースページ) |
2022/11/24 想像×科学×倫理ワークショップ2022「第2回 循環とは何か」開催のお知らせ _ (新領域創成科学研究科ニュースページ) |
2022/11/18 藤田 誠 卓越教授が「化学の家財団国際賞」を受賞されました _ (工学系研究科ニュースページ) |
2022/11/11 赤外光を照射した半金属における巨大屈折率分散の発見と機構解明 _ ~金属系物質による室温スローライト生成の道筋を開拓~ _ (物性研究科ニュースページ) |
2022/11/10 金ナノ粒子触媒により第三級アミン酸化の従来型選択性を打破 _ ~新規機能性化学品の環境にやさしい効率的な創製に期待~ _ (工学系研究科ニュースページ) |
2022/11/04 日本の産業と技術革新の基盤となる「レーザー加工」 _ ~人口減少とSociety 5.0時代に「ものづくりCPS」を提案~ _ (物性研究科ニュースページ) |
2022/11/04 圧縮-吸着ハイブリッドヒートポンプサイクルの提案 _ ~人口減少とSociety 5.0時代に「ものづくりCPS」を提案~ _ (工学系研究科ニュースページ) |
2022/10/27 山田 淳夫 教授が「The Electrochemical Society, Battery Division Research Award」 _ を受賞されました _ (工学系研究科ニュースページ) |
2022/10/24 次世代半導体製造向けの極微細穴あけ加工を実現 _ ~業種横断の協働拠点で先端半導体をけん引~ _ (物性研究科ニュースページ) |
2022/10/07 世界初、貴金属・有害物質を含まない材料で構成した回路・電池で通信信号の生成に成功 _ ~IoTの発展に向け、低環境負荷センサ・デバイスを指向~ _ (新領域創成科学研究科ニュースページ) |
2022/10/05 酒井 崇匡 教授が「高分子学会旭化成賞」 _ </spanを受賞されました _ (工学系研究科ニュースページ) |
2022/10/05 無機ナノチューブの簡便な単層合成法を開発 _ ~高効率な太陽電池や高活性な触媒などの開発への貢献が期待~ _ (工学系研究科ニュースページ) |
2022年10月24日(月)に 第4回 MIRCフォーラム ~環境・基盤マテリアルの新展開~ を開催いたしました。 _ ◆ご参加の皆様、ありがとうございました。 _ ◆開催概要はこちら(チラシ)から。 |
2022/08/19 歪みによる異常ホール効果のスイッチングに成功 _ ~ピエゾ磁気効果を用いた反強磁性体への情報の書き込み技術を開発~ _ (物性研究科ニュースページ) |
2022/06/17 異なる分子軌道が混じり合うことで高い電荷輸送能を発現 _ ~高性能有機半導体の開発に新たな分子指針を提示~ _ (新領域創成科学研究科ニュースページ) |
2022/06/15 物性測定に基づいた虫の動きの高精度シミュレーション _ (物性研究科ニュースページ) |
2022年8月10日(水)に 第3回 MIRCフォーラム ~バイオマテリアル研究の新潮流~ を開催いたしました。 _ ◆ご参加の皆様、ありがとうございました。 _ ◆開催概要はこちら(チラシ)から。 |
2022/05/23 二酸化炭素をほとんど排出せず、天然ガスから有用化学品を直接合成 _ ~高性能・高耐久な鉄酸化物サブナノクラスター触媒を開発~ _ (工学系研究科ニュースページ) |
2022/05/23 清浄な架橋カーボンナノチューブに量子欠陥を導入 _ -通信波長帯量子光源の高性能化へ新手法- _ (工学系研究科ニュースページ) |
2022/05/09 押川 正毅 教授、眞弓 皓一 准教授が文部科学大臣表彰を受賞 _ (物性研究科ニュースページ) |
2022/05/06 東京大学社会連携講座「統合分子構造解析講座」 _ オープンイノベーション拠点開設記念 東京大学-三井不動産 産学協創シンポジウム _ (工学系研究科ニュースページ) |
2022/04/28 広帯域トポロジカル光導波路を実現する手法を発見 _ ~光回路技術の新たな可能性を拓く~ _ (先端科学技術研究センターニュースページ) |
2022/04/07 伸びすぎるゲル _ ~引き算の構造設計で理論限界近くまで伸びるゲルの開発に成功!~ _ (物性研究科ニュースページ)(工学系研究科ニュースページ) |
2022/04/05 東京大学と堀場製作所がカーボンニュートラル実現に向け独自のアプローチで挑む _ 「環境調和型エネルギーシステム社会連携講座」を4月1日に開設 _ ~非定常な研究開発であっても的確な予測技術により最適なエネルギーマネジメントを実現~ _ (工学系研究科ニュースページ) |
2022/03/30 超高密度な磁気渦を示すシンプルな二元合金物質を発見 _ ~次世代磁気メモリへの応用に期待~ _ (物性研究科ニュースページ)(新領域創成科学研究科ニュースページ) |
2022/02/04 3段階調光機能を有する反強磁性材料を発見 _ (新領域創成科学研究科ニュースページ) |
2022/02/01 スパースモデリングに基づく磁区パターンの位相回復アルゴリズムを開発 _ ~シングルショット計測での活躍が期待~ _ (新領域創成科学研究科ニュースページ) |
2022/01/29 スパースモデリングに基づく磁区パターンの位相回復アルゴリズムを開発 _ ~新しい光物理のオンチップ搭載~ _ (先端科学技術研究センターニュースページ) |
2022/01/17 カゴメ格子に由来する磁気熱電効果の増大機構の発見 _ ~高機能磁気熱電変換材料の新たな物質設計指針へ~ _ (工学系研究科ニュースページ) |
2021/12/24 室温で量子輸送可能な2.8 nmのカーボンナノチューブトランジスタ _ ~熱・応力誘起らせん構造転移による金属CNT内半導体ナノチャネルの実現~ _ (工学系研究科ニュースページ) |
2021/12/24 交流電場を用いた新規測定技術によりテラヘルツ電磁波の非相反線二色性の観測に成功 _ (新領域創成科学研究科ニュースページ) |
2021/12/23 巨大な磁場応答を示す三角格子磁性半導体 _ ~三拍子揃った稀有な磁性材料の発見~ _ (新領域創成科学研究科ニュースページ) |
2021/12/22 物質系専攻の有賀克彦教授が日本化学会の第74回日本化学会賞を受賞 _ (新領域創成科学研究科ニュースページ) |
2021/12/13 世界初!元素種を識別して材料のミクロ構造を解析するノイズ耐性の高い新解析法を開発 _ ~将来的なデバイス材料のミクロ構造研究に活路を開く~ _ (新領域創成科学研究科ニュースページ) |
2021/12/9 超高温・大面積ナノ薄膜装置(超高温L B膜製作装置)の開発に成功 _ ~200℃にも迫るウエットプロセスで高配向有機半導体ナノ薄膜の製造が可能に~ _ (新領域創成科学研究科ニュースページ) |
2021/12/3 【記者発表】ナノスケールの熱膨張を直接計測 _ ~温度変化による電子部品の劣化や故障の原因究明が可能に~ _ (生産技術研究所ニュースページ) |
2021/11/30 乾燥ワカメのようにゲルが吸水して膨らむ速度の法則を解明: _ アインシュタインの関係式と負のエネルギー弾性から発想 _ (工学系研究科ニュースページ) |
2021/11/22 ヒトiPS細胞の超高密度培養による培養コスト大幅削減: _ 未分化増幅での結果 _ (工学系研究科ニュースページ) |
2021/11/19 中赤外パルスによる分子内振動励起を用いて電子状態を転換することに成功 _ (新領域創成科学研究科ニュースページ) |
2021/11/18 面直スピンによる有効磁場の発現 -垂直磁化膜の高効率な磁化反転へ- _ (物性研究科ニュースページ) |
2021/11/17 有賀克彦教授がHighly Cited Researchers 2021 に選出(化学) _ (新領域創成科学研究科ニュースページ) |
2021年11月17日(水)に 第2回 MIRCフォーラム ~革新マテリアルによるイノベーションの実現~ を開催いたしました。 _ ◆ご参加の皆様、ありがとうございました。 _ ◆開催概要はこちら(チラシ)から。 |
2020/11/11 均整のとれたレンガ塀構造を持つ有機半導体を開発 _ ―優れた電荷移動特性を理論的、実験的に証明― _ (新領域創成科学研究科ニュースページ) |
2021/11/10 物質系専攻 有馬孝尚教授、木村剛教授が2021年度 (第67回) 仁科記念賞を受賞 _ (新領域創成科学研究科ニュースページ) |
2020/10/28 水たまりに油膜ができる現象を利用して高機能シート材料を簡単に作製 _ ―センサや電池向けのナノ材料を常温常圧下で作製可能に― _ (新領域創成科学研究科ニュースページ) |
2021/10/21 高強度高分子材料の強靭化メカニズム _ (物性研究科ニュースページ) |
2021/10/16 【記者発表】スペクトルから思いもかけない物性をAIが予測 _ (先端科学技術研究科ニュースページ) |
2021/10/15 ポリマー半導体トランジスタで最高のスイッチング特性を実現 _ -界面トラップを不動態化する分子機構を確認し高性能化に指針- _ (工学系研究科ニュースページ) |
2021/10/13 組成傾斜導入で太陽光と水から効率的に水素生成 _ (先端科学技術研究科ニュースページ) |
2021/10/08 有機モット絶縁体中で電荷揺らぎによる強磁性相互作用の発見 _ (物性研究科ニュースページ) |
2021/09/17 極度に湾曲した表面(ナノチューブ)上での結晶成長 _ ~マトリョーシカ構造の原子的形成メカニズムを理解するための方法論~ _ (工学系研究科ニュースページ) |
2021/09/10 鉄系超伝導体の超高速な結晶構造変化を実現 _ ~光による新しい超伝導操作の可能性を示唆!~ _ (物性研究科ニュースページ) |
2020/09/07 世界初、有機半導体で「絶縁体―金属転移」を実証 _ -わずか1分子の厚さに電荷を閉じ込めた有機二次元ホールガスを実現- _ (新領域創成科学研究科ニュースページ) |
2021/09/03 ナノスケールで整列する電子を可視化 _ ~物性理論の常識を覆す電子のうねりの発見~ _ (物性研究科ニュースページ) |
2021/07/30 【記者発表】亀裂が広がる速度を決めるメカニズムを解明 _ ~ゴム製品の強靭化・薄型化による省資源化・軽量化への第一歩~ _ (生産技術研究科ニュースページ) |
2021/07/29 水処理膜のナノチャネルがもつ特性を計算科学で解明: _ 水分子の動きを活発化させる水素結合の仕組み _ (工学系研究科ニュースページ) |
2021/07/19 【記者発表】結合前の情報だけで、結合後の性質を高精度に予測 _ ~化学反応や触媒の予測への応用に期待~ _ (生産技術研究科ニュースページ) |
2020/06/04 引っ張ると頑丈になる自己補強ゲル _ -繰り返し負荷に耐えられる人工靭帯などへの応用に期待- _ (新領域創成科学研究科ニュースページ)(物性研究科ニュースページ) |
2020/05/25 眺める方向によって明るさが変わる磁石の開発に成功 _ -有機・無機ハイブリッドペロブスカイト系材料の新しい光機能を開拓- _ (新領域創成科学研究科ニュースページ) |
2021/05/19 物質系専攻 眞弓 皓一 准教授が日本レオロジー学会奨励賞を受賞 _ (新領域創成科研究科ニュースページ) |
2021/05/19 眞弓 皓一 准教授が日本レオロジー学会奨励賞を受賞 _ (物性研究科ニュースページ) |
2021/05/10 人工光合成に適用可能な「その場観察フォトルミネッセンス法」を開発 _ (生産技術研究所ニュースページ) |
2021/04/23 秋山英文教授、加藤岳生准教授がグッドプラクティス総長表彰を受賞 _ (物性研究科ニュースページ) |
2020/04/21 酸化反応により自然に組み上がる分子の集合体 _ -導電性高分子の電子輸送に有利な共結晶を実現- _ (新領域創成科学研究科ニュースページ) |
2021/04/19 太陽光駆動の皮膚貼り付け型光脈波センサの開発に成功 _ ~日常生活をケアする装着型ウェアラブルセンサ応用に期待~ _ (工学系研究科ニュースページ) |
2021/04/15 トポロジカル反強磁性金属の超高速スピン反転を実証 _ ―テラヘルツ電子デバイスの実現に道― _ (物性研究科ニュースページ) |
2021/04/06 超5 Vリチウムイオン電池の実現-高電圧作動時の劣化を抑制- _ (工学系研究科ニュースページ) |
2020/03/29 ナノメートルスケールの凹凸加工を施した「ナノすりガラス」で超親水性を実現 _ ―有機半導体薄膜の印刷に適した汎用的な基板として期待― _ (新領域創成科学研究科ニュースページ) |
2021/03/18 配位高分子で実現する新奇な超伝導状態を発見 _ (新領域創成科研究科ニュースページ) |
2021/03/08 ゲルのやわらかさの秘密:「負のエネルギー弾性」を発見 _ (工学系研究科ニュースページ) |
2020/03/05 「結晶格子の運動をピコメートル精度で追跡することに成功!」 _ ―薄膜中ナノ1粒子の動きを世界で初めて検出― _ (新領域創成科学研究科ニュースページ) |
2020/03/01 半導体ポリマー鎖間の電荷輸送性を高める新分子設計法を開発 _ (新領域創成科学研究科ニュースページ) |
2021/02/25 次世代磁性材料:反強磁性体の持つ普遍的機能性の実証 _ ―デバイス形状にとらわれない巨大磁気応答― _ (物性研究科ニュースページ) |
2020/02/24 有機半導体温度/振動センサを用いた 長寿命リユース型無線物流トレースフィルムの開発 _ ~温度、衝撃が感知可能な新しいセンシング技術による安全・安心な物流システムの構築へ~ _ (新領域創成科学研究科ニュースページ) |
2021/02/16 【実証試験紹介(染谷研究室)】「長崎モデル」によって実現する新しい避難所の形とは _ ~染谷研究室が御殿下体育館にて技術を実証~ _ (工学系研究科ニュースページ) |
2020/02/10 テラヘルツパルスによって強誘電性電荷秩序状態を超高速に生成することに成功 _ ~磁気的相互作用によって安定化する隠れた強誘電性を発見~ _ (新領域創成科学研究科ニュースページ) |
2021/01/28 エネルギー損失のない高容量電池実現へ:化学システム工学専攻 _ 土本晃久(D1)、Xiang-Mei Shi 博士研究員、大久保將史 准教授、 山田淳夫 教授ら _ (工学系研究科ニュースページ) |
2021/01/26 反強磁性体で世界最大の自発磁気効果をもつ低消費電力磁気メモリ材料 _ ~反強磁性体におけるワイル粒子の発見~:物理工学専攻 有田亮太郎 教授ら _ (工学系研究科ニュースページ) |
2021/01/25 反強磁性体で世界最大の自発磁気効果をもつ低消費電力磁気メモリ材料: _ 反強磁性体におけるワイル粒子の発見 _ (物性研究科ニュースページ) |
2020/12/22 液体が固まる「ゲル化過程」の普遍法則を解明 _ 〜 ゼリー・ヨーグルト・豆腐・医用材料:やわらかくウェットな物質開発の指導原理 〜 _ (工学系研究科ニュースページ) |
2020/12/18 「大面積有機半導体単結晶を用いた高感度の歪みセンサーを開発 _ ―有機半導体の表面に選択的に形成された二次元電子系が鍵― _ (新領域創成科学研究科ニュースページ) |
2020/12/15 「熱」や「痛み」を感じるタンパク質の小さい動きを高速キャッチ! _ -体に優しい鎮痛薬開発のための新たな創薬指針の提案へ- _ (新領域創成科学研究科ニュースページ) |
2020/12/11 東京大学微細構造解析プラットフォームを利用した工学系研究科の研究グループが、 _ 文部科学省ナノテクノロジープラットフォーム事業の令和2年度(2020年度) _ 「秀でた利用成果」の優秀賞を受賞しました。 _ (工学系研究科ニュースページ) |
2020/11/20 極薄のスキン圧力センサーで指がモノに触れたときの接触圧を計測 _ ~敏感な指先に直接貼り付けても皮膚感覚に影響がないことを実証~ _ (工学系研究科ニュースページ) |
2020/11/19 有賀克彦教授がHighly Cited Researchers 2020 に選出(化学) _ _ (新領域創成科学研究科ニュースページ) |
2020/11/17 印刷できる高性能n型有機半導体単結晶を開発 _ -有機IoTデバイスの実現に期待- _ (新領域創成科学研究科ニュースページ) |
2020/11/16 【記者発表】アモルファス構造の解明に一歩前進 _ ~原子の配位数を可視化~ _ (生産技術研究所ニュースページ) |
2020/11/11 【共同発表】量子物理学の理論や波動関数に基づく新たな深層学習技術を開発 _ -学習データにはない、分子構造が大きく異なる未知化合物に対する物性の外挿予測が可能- _ (生産技術研究所ニュースページ) |
2020/11/11 微小な磁気渦の内部変形が引き起こす渦の配列変化 _ _ (新領域創成科学研究科ニュースページ) |
2020/11/07 ボース・アインシュタイン凝縮による超伝導を初めて確認 _ (物性研究所ニュースページ) |
2020/11/05 強誘電体薄膜の大面積評価を可能に _ ~強誘電体デバイスの実用化を加速~ _ (工学系研究科ニュースページ) |
2020/11/05 強誘電体薄膜の大面積評価を可能に _ -強誘電体デバイスの実用化を加速- _ (新領域創成科学研究科ニュースページ) |
2020/11/04 ポリマー半導体の「隙間」を制御してドーピング量を100倍に向上 _ -分子ドーピングと立体障害の相関を解明- _ (新領域創成科学研究科ニュースページ) |
2020/10/26 水処理膜に新たな「分子ふるい」の機能を発見 _ ~イオンを取り巻く水の水素結合構造を認識して選択的な透過~ _ (工学系研究科ニュースページ) |
2020/10/22 世界最小クラスの接触抵抗を示す電子輸送性有機半導体を開発 _ (新領域創成科学研究科ニュースページ) |
2020/10/08 塗布で作ったトランジスタがスイッチング特性の理論限界に迫る, _ ~半導体界面構築にシャボン膜メカニズムを活用し実現~ _ (工学系研究科ニュースページ) |
2020/09/24 藤田誠 卓越教授,クラリベイト・アナリティクス引用栄誉賞受賞, _ ならびに社会連携講座設立、東大基金設置 _ (工学系研究科ニュースページ) |
2020/09/24 有機半導体トランジスタの高速応答特性と微細化度の超系統的解析に成功 _ -高速有機半導体集積回路の設計指針を確立- _ (新領域創成科学研究科ニュースページ) |
2020/09/11 電場で誘起される旋光性を用いて 結晶に内在する「時計回り、反時計回り」 _ 構造の空間分布を可視化 _ (新領域創成科学研究科ニュースページ) |
2020/09/09 産学官協働で希薄な濃度に対応可能なCO2回収・資源化プロセス確立に向けた _ 技術開発と実用化を加速 _ (先端科学技術研究センターHP) |
2020/08/26 新領域伊藤耕三教授の研究開発プロジェクトが内閣府の地球環境再生を目指す _ ムーンショット目標4で採択されました _ (内閣府ホームページ) |
2019年3月22日(金)に 第1回 MIRCフォーラム を開催いたしました _ ◆ご参加の皆様、ありがとうございました。 _ ◆開催概要はこちら(チラシ)から。 |
2019/01/30 「タダ同然」の高性能有機半導体からRFID用集積回路を開発 _ ―IoT社会に必須の超安価なフィルム電子デバイスを大量供給可能に― _ (新領域創成科学研究科ニュースページ) |
2018/12/03 強誘電体から発現するトポロジカルなスピン励起 _ ー電荷と格子が強く結合した場を動き回るスピンソリトンー _ (新領域創成科学研究科ニュースページ) |
2018/11/30 「ケタ違いに低いX線露光で生体1分子運動計測に成功!」 _ ―超高精度装置開発が加速し利用拡大へ― _ (新領域創成科学研究科ニュースページ) |
2018/11/29 有賀克彦教授がHighly Cited Researchers 2018 に選出 _ (物質科学および化学) _ (新領域創成科学研究科ニュースページ) |
2018/07/24 磁気渦の生成・消滅過程を100分の1秒単位で観測 _ -J-PARC MLFのパルス中性子を用いたストロボ撮影に成功- _ (新領域創成科学研究科ニュースページ) |
2018/07/19 世界で最も低ノイズの有機トランジスタの作製に成功 _ ―IoT社会に必須の安価で高感度なセンサーデバイスの実現に向け、大いなる一歩― _ (新領域創成科学研究科ニュースページ) |
2018/07/06 ビーカーを使って炭素の輪から作る二次元カーボンナノシート _ ~二次元物質のボトムアップ簡易合成への道~ _ (新領域創成科学研究科ニュースページ) |
2018/05/24 上下の環境が異なる特定元素のみをマッピングする基礎技術を実証 _ X線自由電子レーザーによる高調波発生を利用 _ (新領域創成科学研究科ニュースページ) |
2018/02/03 厚さわずか数分子、2次元有機単結晶ナノシートの大面積成膜に成功 _ ―印刷できる高速有機集積回路基板― 発表 _ (新領域創成科学研究科ニュースページ) |
2018/01/30 パルスレーザー光により強磁性と強誘電性が同時かつ瞬時に発現 _ ~光誘起マルチフェロイクス状態の観測に成功~ 発表 _ (新領域創成科学研究科ニュースページ) |
2017/11/27 新領域 有賀克彦 教授がHighly Cited Researchers 2017に選出されました |
2017/11/17 産総研シンポジウムが開催されました _ テーマ:これから柏で何を仕掛けるか _ 共催:東京大学、産総研 後援:千葉県、柏市 |
2017/10/31 凝集化するタンパク質1分子の励起運動を初観察! _ ―アルツハイマー病などの新治療戦略へ期待― 発表 _ 発表者:新領域 佐々木裕次 教授 |
2017/10/15 新領域 伊藤耕三 教授がNHK『サイエンスZERO』に出演しました |
2017/08/22 1兆分の1秒の間の電場印加で絶縁体を金属に高速スイッチング _ ~消費電力の小さな新たな光デバイスに向けた新手法~ 発表 _ (新領域創成科学研究科ニュースページ) |
2017/08/01 世界初、有機半導体の電荷とスピンの緩和機構を解明 _ ー室温有機スピントロニクスとシリコンに迫る高速有機エレクトロニクスに道ー 発表 _ (新領域創成科学研究科ニュースページ) |
2017/07/18 見る方向や光の偏光によって三色に変化する物質を発見 発表 _ (新領域創成科学研究科ニュースページ) |
2017/06/19 電子:自転がふらつくと、軌道も変わる _ ー磁性物質における電子スピンのふらつきと電子軌道の結びつきが明らかにー 発表 _ (新領域創成科学研究科ニュースページ) |
2017/01/18 新領域 寺嶋和夫 教授が第18回プラズマ材料科学賞を受賞しました |